家庭学習はなぜする?習慣を身につけ進度に合わせて学習

えりぃと申します。

本日もゆとりがなくても子育てを楽しむ方法をお伝えしていきますね。

年賀状も大詰めの時期でしょうか?

小学生ともなると

自分で文字を書き、

伝えたい言葉を考えるのでしょう。

我が家の子供もそうです。

わたしは書き終わり、

あとは子どもたちが年賀状の書くのを

見守る・・・・

もとい、監視するだけです。

幼稚園の頃にお世話になった先生に書いたり、

お友達に書いたり、

「新年のご挨拶を伝えたい」

と思う人が多いようです。

そうやって年賀状を書くのを

見ていましたら、

びっくりするくらい・・・・・・・・・・・・

ひらがなもカタカナもわかっていませんでした・・・・・・・

もう衝撃的過ぎて

怒鳴り散らしました・・・・・・・・・・

さらにペンで書くので

間違えようものならば、

ハガキも無駄になります。

もう・・・・・・・・・・・・・・

怒りとあきれと脱力で

1時間ほどの時間で

フルマラソン並みに疲れました・・・・・・・・

宿題はきちんと自分からするし、

毎日宿題や家庭学習もして、

添削もしています。

もちろん、飛び抜けてお勉強が出来る子ではないのですが

基本的なところはできている、と思っていたんです。

それがこのありさま・・・・・

我が家はお勉強系の習い事はしていません。

家庭学習も百均の「けいさん」とか「かん字」とかを

学校で習っている範囲で

わたしが日々「ここをやって」と指示をして

少しずつ進めていました。

こういった市販の教材は

値段は安いですし、お手軽でとてもいいのですが

小学校のカリキュラムに沿っていません。

当たり前ですよね、

あくまで「けいさん」に特化したドリル、

「かん字」に特化したドリル、なのですから。

しかし、子供からしたら

小学校で習ったことをさらに復習して行くことで

身に付きますし、

「ここは小学校ではこうやって習った」とか

確認にもなるわけです。

家庭学習をしてきたのは

学習する習慣を身につけて欲しかった」からです。

宿題は出されたものをする、なので

なければ、することもありません。

しかし、少しずつでも毎日継続していれば

血となり、骨となってくれる、と思ったからです。

事実、子供は習慣として

学習をするようになりました。

あとは、小学校のカリキュラムに合わせた教材で

コストも抑えられて、

なおかつ付録はいいので(後々置き場に困る)

これらの条件を満たすようなものがあれば・・・・

と探してみました。

そうしたら、ちょうどピッタリなものを発見!!!

<a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NZNOG+RDZDM+3DIG+62U35″ target=”_blank”>
<img border=”0″ width=”468″ height=”60″ alt=”” src=”https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=161227168046&wid=002&eno=01&mid=s00000015748001021000&mc=1″></a>
<img border=”0″ width=”1″ height=”1″ src=”https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2NZNOG+RDZDM+3DIG+62U35″ alt=””>

こちらは小学校前の幼児から中学生まで対応していて

よく聞くありすぎる付録もなく、

その分コストも抑えられています。

ちょうど下の子がお勉強に興味を持っているので

幼児用と小学生用のお試し見本を取り寄せてみようと思います。

兄弟がいる場合、

教育費はシビアですし、

付録は最初は飛びつきますけれど、

飽きたら場所に困るんですよね^^;

ちょうどいいものをみつけました♪

ランキングに参加しています。「読みましたよ♪」クリックをいただけるとうれしいです
スポンサーリンク
レクタングル大(代)
レクタングル大(代)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする