子供の歯医者さん選び。早目からの定期健診のすゝめ

えりぃと申します。

本日もゆとりがなくても子育てを楽しむ方法をお伝えしていきますね。

歯医者さんの健診って行かれていますか?

今は役所の健診や虫歯予防、治療も充実していて、

歯医者さんはコンビニよりも多いと言われるほどに

たくさんありますので

健診に通われている方も多いかもしれませんね。

最近ではキッズルーム付きの歯医者も増えてきているので

子連れで受診をしやすくなっていますよね。

小児歯科も一緒にあるところですと

子供も一緒に受診をすることもできます。

こどもの歯の健診はいつ頃からいいのでしょうか?

意外と迷う、子供の歯科検診に行き始める時期ですが

歯が生え始めたら行くといいと言われています。

歯の生え方から、注意することなどを指導してもらえるからです。

子供の歯の特徴は?

本来、子供はいわゆる、すきっ歯という

歯と歯の間にすき間の開いている状態で

歯は生えていくのですが

ときには、大人のようにきっちりと

すき間がなく、歯が生えてくる子もいます。

そうすると、歯と歯の間から虫歯になりやすいので

フロスなどでお掃除をしてあげることも必要になってきます。

子供の虫歯の特徴は?

虫歯は子どもの歯、乳歯のほうが柔らかく、虫歯になりやすいです。

さらに、歯と歯のあいだに出来やすいので気が付きにくいです。

痛みの感覚も十分に発達していないので

大人のように痛みが出にくいので気が付きにくいです。

色も黒ではなく、白くなることが多く、

白い虫歯は進行が早いので、

これもまた気が付きにくいです。

乳歯は一番硬いエナメル質といわれる部分が

大人の半分しかないので進行が早く、

神経は永久歯と生え変わるときに

乳歯を溶かして生え変わりをスムーズにするために大きいです。

ということは、虫歯も神経まで早く到達しやすいのです。

小児歯科でも選び方に要注意

小児歯科を謳っているから、

子供の扱いもプロだろう、

そう考えていくと危険です。

小児歯科はあくまでも「子どもの歯の予防、保健指導、治療をしている」

ところであって、

子供の扱いも上手、子供が好き、というわけではありません。

実際にありましたが、

いきなり器具を持ち、バキュームの音をさせて、

「はい、口開けて、

開けてくれないと治療できないよ、協力してくれないとできない。

理解できる?」

と2歳児に言う方もいます。

難しい言葉はまだ理解できませんし、

大きな音と機械に怯えて口を開かなくなってしまい、

「もう出来ません」となります。

いくら親がきちんと説明をして、

その日までにいろいろと準備をして迎えても

対応ひとつで子どもは「歯医者嫌い」になってしまいます。

親もそんな状態の子供に「口を開けなさい!」と

イライラしてしまうこともあるかもしれませんね。

子供に合う小児歯科を見つけるには

ではどうしたら子供も歯医者嫌いになることなく、

定期健診へ行き、虫歯予防をしていくことが出来るでしょうか。

それには、まず子どもを連れて

歯医者さんへ自分の健診、治療に行ってみましょう。

そこでの対応、子供への目線を見ていると

子供への対応に慣れているか、

雰囲気や相性も感じることが出来ます。

やさしい雰囲気がいいのか、

淡々とでも進めてくれるものがいいのか、

子供の特徴と親の感じる相性で選んでいきましょう。

「歯医者さんは怖い」という印象がついてしまうと

大人になっても、痛みが我慢できないほどになってようやく行く、

ということにもなりかねません。

子供の場合は虫歯の進行も早いですし、

怯えて暴れたりすると危険ですので

治療できないときには全身麻酔で治療をしないと行けなくなることもあります。

定期健診で虫歯は予防して、

健康な歯で過ごしていきたいですね^^

ランキングに参加しています。「読みましたよ♪」クリックをいただけるとうれしいです
スポンサーリンク
レクタングル大(代)
レクタングル大(代)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする