大掃除シーズン到来!子どもの洋服、おもちゃの断捨離の進め方

えりぃと申します。

本日もゆとりがなくても子育てを楽しむ方法をお伝えしていきますね。

大掃除、進んでいますか?

週末こそ進め時!

なのかもしれませんが

幼稚園の行事と

小学校のイベントでつぶれるので

中旬までは無理だなぁ・・・

なんて言い訳を思っていたのですが

まだ冬休みに入っていないのだから

幼稚園や小学校に行っている時間に

進めればいいのか・・・・・

と気が付いて

ありがたいやら、面倒くさいやらで・・・・

複雑な朝を迎えてしまいました。

大掃除と言えば、

子供が出来てからは

「お洋服」と「おもちゃ」の

断捨離に悩まされます。

お洋服は成長していくので

すぐに着られなくなるし、

おもちゃはクリスマスやお誕生日で

増えていく一方です。

断捨離って難しいですよね。

子供のお洋服には

思い出が詰まっていて

捨てられないし、

おもちゃも、思い出はもちろんのこと

突然思い出したように遊びだすし・・・・

とか考えると

なかなか捨てられないものです。

しかし、それでは

ものはどんどん増えていく一方で

片付くどころか

片づける場所もない、という

どうしようもないことになってしまいます。

これでは大掃除どころではありません。

そんなときにおススメの方法が

一時保管作戦です。

どんなものかと言うと、

捨てられないものは一時保管するのです。

お洋服で言えば、

まず着られなくなったものは

すべて袋に入れるなりして

タンスや引き出しから出します。

そうして、そこから

思い出が詰まっているものだけをピックアップします。

かなりの量かと思いますが^^;

そのときに圧縮袋1つ分くらいに絞れたらいいのですが

無理だったときには

汚れ具合でさらに絞ります。

汚れがひどかったり、

破れていたりするものは

取っておいても

いつかいらないものになってしまう確率が高いからです。

そうして圧縮袋1つ分に絞れたら

それを圧縮して保管します。

衣替えごとに

必要かどうか、

検討します。

時には1年後でもいいです。

そうすると、案外「もういらないかも」とか

冷静に考えられたりします。

取ってあるものはキレイなままのものも多いでしょうから

リサイクルショップへ持って行ったり

バザーへ出品してもいいでしょう。

一人1袋、を目安に絞っていくと

片づけるスペースがない!

という事態にもなりにくいです。

次におもちゃです。

月齢によって興味のあるものも変わってきますが

幅広く遊ぶ子もいるでしょうし、

悩ましいところです。

おもちゃも一時保管するのですが

期間は1~2か月で十分です。

その間に「あのおもちゃは?」と聞いたり、

「あのおもちゃがない!!」と

ぐずることがないようであれば、

そのお子さんの、

そのおもちゃは卒業です。

心配であれば、半年ほどとっておいてもいいでしょう。

そうすると、お誕生日やクリスマスのプレゼントでもらうおもちゃが

お気に入りのおもちゃとなっていくので

自然と遊ばなくなります。

ただ、注意したいのが

兄妹がいる場合です。

下の子が使うかもしれない・・・・

とか同性だと特に考えがちです。

しかし、ずっと取っておくと場所を取ってしまいます。

その時はおもちゃの量だけ減らしましょう。

たとえば、プラレールだったら

電車やレールの古いものから減らします。

お人形やおままごとセットも同じように減らしていきます。

そうすると下の子が遊ぶ頃に

改めて買う量も少なくて済みますし、

少しは自分用に新しく買ってもらえている、という

下の子の満足感にもつながります。

おもちゃも箱ひとつ、など決めて保管すると

場所を取らずに済みます。

今回は捨てづらいものを中心にお伝えしましたが

物は大切にしよう、と伝えながらも

バンバン捨てるのも忍びないですし、

かといって思い出を全部取っておくことも難しいですもんね。

片付かないのは

片づける場所がないからです。

まずは片づける場所を確保するためにも

断捨離からスタートしましょう。

ランキングに参加しています。「読みましたよ♪」クリックをいただけるとうれしいです
スポンサーリンク
レクタングル大(代)
レクタングル大(代)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする