えりぃと申します。
本日もゆとりがなくても子育てを楽しむ方法をお伝えしていきますね。
大きくなってくると男の子は特にですが
ゲームにハマる子が増えてきますよね。
子供と公園に遊びに行ったら
公園でゲームをしている子たちがいて
びっくりしましたが**;
公園ではせっかく外にいるんだから
遊びまわりなよ~
なんて老婆心も少し出つつ、
ゲームとの付き合い方って大事だな、と感じました。
そこで今回は
「ゲームとの付き合い方」について
書いていきます。
そもそもゲームって必要?
大人の多くや、
幼稚園のママさんたちを聞いても
「ゲームはちょっと・・・・」
と言う声が聞かれます。
しかぁし!!!
よく思い出してみてください。
小さい頃、ファミコンやプレステが流行りましたが
遊びませんでしたか?
特に現代の子たちは
わたしたちの時よりも
より機械に触れることが多いです。
もっと自然に触れ合ってほしい・・!とか
もっと子供らしく・・・!とか
目も悪くなるし・・・とか
頭への影響が・・・とかで
機械に触れるチャンスを断ってしまうと
後々困っていくのは子供です。
ゲーム=悪、ではなく、
うまく使って行けば
実は機械へ慣れていくために
ゲームはとてもいいアイテムとなるのです。
ゲームを買うタイミングは?
これは家庭の方針にもよるので
「いつ!」とはっきりは言えませんが
我が家では
妖怪ウォッチが流行った時に
上の子が年長さんで
みんなその頃にゲームを買い始め、
妖怪ウォッチごっこをしていたそうなのですが
流れに疎かった私は知らないので
もちろん、わが子もゲームはナシ。
おさるのジョージが大好きなので
それで満足していたんですね。
しかし、妖怪ウォッチを知らないことで
今まで仲良く遊んでいたお友達の遊びの仲間に入れてもらえなくなりました。
その頃、
「幼稚園は休んでもいい」とか
「幼稚園は行かなくてもいいよ」とか言うようになっていって
少し心配していた時に
幼稚園のママさんから妖怪ウォッチの存在を聞いて
お誕生日も近かったので買いました。
もちろんいきなりゲームなんてできませんが
DSではひらがななどのソフトもあるので
そういうソフトで遊んだり、
妖怪ウォッチのゲームで音楽を聴いたりして
お友達と話題も合うようになって
楽しく遊べるようになりました。
買うタイミングは「周りが買い始めたら」くらいで
十分です。
極端に遠ざける必要もないし、
興味もない時から買う必要はありません。
ゲームばかりになるのが心配
ゲームを買って、
そこにハマりこんでしまっては心配ですよね。
我が家では「ルール」を設けています。
ゲームは外食の時。
ご飯をみんなが食べ終わったら、と決めています。
自分だけが早くにごちそう様をしても
他の子が食べていたら出来ません。
ゲームをやりたいがために
ほとんど食べない、となるのであれば
ゲームも外食もなしです。
これは大人がゆっくり食べる時間を確保も出来て
子供たちがお店で騒いでしまうと困るので
ちょうど利害が一致しています。
もうひとつはお勉強をしたら、です。
小学生の子は宿題のほかに
家庭学習を2教科指定した分終わったら。
幼稚園の子は
百均で買ったドリルですが、こちらも指定した分を終わったら。
時間も「いつまで」と決めます。
そうすることで我が家では
週にゲームをする時間は数時間、それ以上はないです。
普段は手の届かないところに隠してもいるので
ゲームが出てきたら
「ご褒美だ!!!」という特別感もあります。
お約束を守る練習になる
ゲーム自体は悪いものでも何でもなくて
付き合い方次第です。
また、そこにルールを設けることで
「お約束事を守る」という練習もできます。
すべてをシャットアウトすると、
成長して行くと
自分で考えて動けるようになったときに
反動でのめりこんでいってしまいますし、
子供の内から
「うちはゲームはやらせていません」なんてドヤ顔で言う人の子供に限って
よその家やよその子のゲームを奪うようにして
ハマりこんでやっています。
我が家の子は外食先で学校のお友達に会って、
その子がなぜか我が家のテーブルに来て、
子供のゲームをずっとして、電池切れになって帰る、という
しかもその間向こうの親御さんは
一度も子どもを見に来ることもなく食事をしていたという
わけわからないこともありました。
そういうことが自分たちはしないように
反面教師です。
ゲームは
子供たちのモチベーションを上げるアイテムにもなりますし、
うまく付き合っていきましょう^^