夫婦のコミュニケーションの心得。ワンオペ育児中だからこそコミュニケーションはしっかり取ろう。

えりぃと申します。

本日もゆとりがなくても子育てを楽しむ方法をお伝えしていきますね。

最近、主人は飲み会や仕事、出張、遊びなどで

ほとんど家にいません。

そして、そんな状態を

「亭主元気で留守がいい」状態で、のんきに過ごしている自分がいます。

ワンオペ育児もなんのその。

メリットを感じるので楽しんでいられます。

ワンオペ育児のメリット?!自分のペースで育児をする

しかし、わたしは夫のいる妻と言う立場で

主人とは夫婦であり、

子どものいる家族です。

ただ、専業主婦をやらせてくれるだけの人であれば

お金だけを運んでくるATMのようなものです。

しかし、主人とわたしはまぎれもなく夫婦ですし、家族です。

そこはきちんと線引きをしておきたいものです。

夫婦とは家族なのですが他人です。

血のつながっている子供ですら、

何を考えているかはわかりませんし、

すべて自分の思い通りにはならない、別の人間です。

夫なんてもっとわけのわからない存在です。

なにせ他人である家族ですからね。

だからこそ、コミュニケーションをしっかりとっていかないと

すれ違い、取り返しのつかないことになってしまいます。

とはいえ、普段家にもいない、

居ても話す時間なんてロクにない夫と

どうやってコミュニケーションを取るのか?

今は時代がとても便利です。

「携帯」があります。

メールなり、ラインなり、

連絡を取る方法はいくらでもあります。

相手は仕事をしている身ですから、

電話よりもメールやラインがいいでしょう。

相手の時間を奪うことなく、

相手の開いた時間に見ることが出来る、便利なものです。

そこでのネタとしては

もちろん、自分の思うことを書いてもいいでしょうし、

連絡事項があれば、連絡事項でもいいと思います。

しかし、一番取りやすいネタは

やはり「子どものこと」ですね。

子は鎹(かすがい)と言いますし、

共通の大切なものです。

日々、子供はネタを持ってきてくれますし、

話題に事欠きません。

連絡の返信は仕事の合間などにまめにしてくる人もいるかもしれませんが

基本的には男の人は筆不精ですし、

返信はあまり期待できません。

それは必ず承知でいてください。

返信を期待してしまうと、

それは一方的な気持ちの押しつけとなってしまいます。

あくまでコミュニケーションです。

お互いに気持ちよく出来ないと伝わるものも伝わらなくなります。

こうして1日に1回は連絡を取り合うことで

すれ違いや物理的だけでなく、心の離れていくことも回避していけます。

さらには育児に巻き込んでいくこともできるので

夫婦でのコミュニケーションは必要です。

夫が父親になるのはいつ?育児参加してもらう方法

忘れてはいけないのは

付き合いが長くなればなるほど、ですが

相手も自分もエスパーではないということ。

相手のことを全部わかっているということはないし、

逆に自分の事もまた相手が全部わかっていることはありません。

考えも感じ方も変わっていきます。

だからこそ、タイムリーにコミュニケーションは取り合う必要があるのです。

ランキングに参加しています。「読みましたよ♪」クリックをいただけるとうれしいです
スポンサーリンク
レクタングル大(代)
レクタングル大(代)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする